エネルギーマネジメントのコツ⑤【エネルギーが奪われる感覚の正体とは?】

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

今日は読者さんの質問に答えていきたいと思います。

メルマガ登録していつも読ませて頂いております、Nです。

ひとつ質問をさせて頂きます。

人間には身体から発せられる雰囲気があると感じています。非言語的なメッセージというのでしょうか。

そういうものを察知する能力が高ければ、エネルギーを奪われる場所、エネルギーを奪われる人には近づかないようになって、より生産的な人生になるように感じます。

そういう察知する力を高めるために、ともぴこさんが意識してやっていることはありますか?

先日、新潟にお越しの際は予定が入っておりお邪魔出来ませんでした。ぜひまた新潟にいらしてください。

いつも役に立つ情報をありがとうございます。寒い時期ですのでどうぞご自愛ください。失礼します。

目次

奪われる感覚の正体は〇〇!!

メールありがとうございます!
また新潟でセミナーをさせて頂きますね。

まず「人間には身体から発せられる雰囲気があると感じています。非言語的なメッセージというのでしょうか?」という質問ですが

これに関して簡潔にいうなら【非言語的なメッセージはめっちゃありますww】

Nさんのご指摘の通り、エネルギーを奪う場所もありますし、エネルギーを奪う人もいます。

他にも

  • エネルギーを奪う本
  • エネルギーを奪う映画
  • エネルギーを奪うメール
  • エネルギーを奪う食事
  • エネルギーを奪う物言い
  • エネルギーを奪うSNS
  • エネルギーを奪うモノ

など、こまかく見ていけば無数にあります。

そして結論から言ってしまえば《全ての物事や行動は、発する側の意識によって、いかなる時も奪う代物になりうる》とも言えます。

例えば、

人の役に立つためだけではなく1冊でも多く売って実績をあげて、自分の権威付けにしようという意識で書かれた本は

どんなに内容が良くても読み手のエネルギーを奪う事になりますし(厳密にはもっと細かいんですが、今回は分かりやすくそうします)

どんなに高級な食材を使い料理をしても、作り手の意識があまりよくないのならそれはエネエルギーを奪う食事になりますし

どんなに良い言葉でも、それが自分の承認欲求を満たすためなら(チヤホヤされたい、褒められたいみたいな)それもエネルギーを奪う事になります。

こんな感じで、奪われるような感覚に襲われる時は、相手が何をしているか?ではなく【どういう意識でそれをしているか?】に起因している事が多いです。

逆に言えば、

人のお役に立とう
喜んでもらおう楽しもう

みたいな意識で行動するのなら、それはどんな行為でも大抵の場合、相手にエネルギーを与える結果になります。

例えば、お母さんが「子供が健康に育つように」という思いを込めてにぎったおにぎりなら、特別な事をしていなくてもメチャクチャ美味しく感じるでしょうし、実際にエネルギーも増えるはずです。

彼氏・彼女の手料理も同様ですよね?

こんな感じで、私たちは“非言語メッセージ”つまり【相手の意識】を無意識レベルでは敏感に感じ取っているんです。

高性能センサーみたいなもんです。

それが違和感になって現れたり、嫌悪感になったり、言語化するには至らない感覚として出るわけですね。

これが”奪われる感覚”の正体です。

雰囲気とオーラはまた違うお話しなので、今回は割愛しますね。

非言語レベルの情報の察知力を高める方法

ただし【この高性能センサーがぶっ壊れている人が非常に多い】というのが、私が色んな人をコンサルしてきて分かった事です。

要するに

  • 自分のエネルギーが奪われているのか?
  • これが自分にとって良いものなのかどうか?
  • ここはエネルギーが下がる場所なのか?

が、分からなくなってしまっている人が多いんです。

Nさんが「察知する能力が高ければ、エネルギーを奪われる場所、エネルギーを奪われる人には近づかないようになって、より生産的な人生になるように感じます」とおっしゃる様に

「こ、ここはヤバ気だな」「この子を彼女にするとエネルギーが奪われるな」みたいに察する事がdできれば、余計なエネルギーロスをする事が少なくてすみます。

が、高性能センサーがぶっ壊れていると察する事ができないので、こういう罠にまんまとハマります(ダメンズキャッチャーの女性聞いてますか?笑)

となると、この高性能センサーを壊さず、曇らせず、良い状態に保っておく必要があるわけですね。

で、この高性能センサーを錆びつかせず維持しておく方法は沢山あるんですが、その中でも簡単なのを3つ。

  1. エネルギーを高く保つ
  2. 悪いエネルギーのデトックス・浄化
  3. 姿勢をよくする

この3つが今すぐできるので、オススメです。

ざっくり「何でこれらが効果的か?」をギュギュッと凝縮して説明すると、

人はエネルギーが切れかけたり、疲れてきたりすると、色んなセンサーの感度が一気に下がります。

疲れている時に、何かを判断したり決断したりするとろくな事がないですし、ミスも多くなりますよね。あれは色んなセンサーが曇っているんです。

次に「悪いエネルギーのデトックス」ですが、色んな機器や道具がメンテナンスをしないで放置しておくと、壊れるスピードが速くなる様に(金属の錆び取りなんかをイメージして下さい)

私たち人間も、体内に溜まった毒や負のエネルギーを排出しないと、センサーが壊れるどころか、脳や身体自体も壊れていきます。

なので、私たちもできるだけ自分の身体を労り、メンテナンス(デトックスや浄化)してあげる必要があります。

その最も手っ取り早い方法の1つが【お風呂】です。

「何でお風呂がいいのか?」「お風呂の入り方」などを語り出すと論文になってしまうので省きますが、できるだけ毎日お風呂に入って汗をかいて下さいね。

最後に「姿勢」ですが、基本的に姿勢が悪いと人間のセンサーは鈍くなります。

人は全身にセンサーを持っていますが、特に重要な役割を果たしているのは「頭のてっぺん」や「背骨」や「鼻」や「仙骨」や「丹田」です。

鼻はさておき、他のポイントは猫背だったり、身体が歪んでたりすると、本来の力が発揮できません。

試しに、背筋をピンと伸ばして大きく深呼吸をしてみてください。

少し自分のセンサーの感度が高まった気がしませんか?

かなり省略して話しましたが、この3つが【非言語レベルの情報の察知力を高める方法】です。

他にも色々ありますが、まずはこの3つを意識してみて下さい。

ではでは( ´ ▽ ` )ノ

貴重なエネルギーを使って読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次