エネルギーマネジメントのコツ①【エネルギー漏れを塞ごう】

どうもどうも( ´ ▽ ` )ノ

ともぴこです。

私はこのブログでは、みんなの役に立つ情報を出す事を心がけているのは勿論ですが

読者のみんなが【自分のニュートラルポジション・本来の自分・素の自分に戻れる様になれる】ためのあれこれを、シェアしているつもりです。


ぶっちゃけ私のコンサルなどを受けなくても

この記事の内容をきちんと実践してもらえれば、それなりに効果はありますし、自分のニュートラルポジションを発見できたのなら、後は自然と自分のお役目を果たす生き方をしていけるかと思います。

どれも日常に活かせる内容になっていますので、ぜひ実行してください。

(やらなきゃ宝の持ち腐れ!)


で、今回は、生きていくうえで「ここだけは押さえて欲しい」という所を、一気にお話していこうかと思います。

目次

エネルギーマネジメントのファーストステップ

まず私が、何よりも皆さんに最も優先的にやって欲しいのは

【エネルギー漏れを防ぐ事】

本当にこれにつきます。

  • エネルギーを増やす
  • エネルギーを循環する
  • エネルギーを余らせる

重要な事は色々ありますが、

何と言っても1番は「エネルギー漏れを防ぐ事」です。

自分という器に穴が空いていたら、何を注いでも、だだ漏れするだけで全く身にならない状態なので、スタートラインにさえ立てていません。

例えば、どんなに良い食事・情報をとったり、パワースポットに行ったりしても、自分がエネルギー漏れを常にしているのなら、汲んでも汲んでも溜まらないバケツと一緒で、何の意味もありません。

なので、とにかく”エネルギー漏れを防ぐ”これを徹底して下さい。

で、できれば自分で時間をとって「何でエネルギー漏れをしているのか?」自分の雨漏れポイントをチェックして欲しいんですが、ざっくり「あらかたこれだろう」というのを載せておくので、チェックしてみて下さい。

エネルギー漏れチェックリスト

過度な喜怒哀楽

喜怒哀楽、どれも過ぎるとエネルギー漏れに近づきます。

親子関係

親子関係が悪いと、エネルギーが漏れます。

夫婦関係、恋人関係

ここで悩んでる人も多いです。

悩む事(頭で考えてばかりで動かない事)

人は頭の中でウジウジと思考を繰り広げると、かなりエネルギー漏れします。悩んでる暇があるなら、さっさと行動して失敗した方がエネルギーは消費しません。

ストレス

これは単発な過度なストレスというよりも、毎日チマチマと積み重なって来るストレスです。なるべくストレスを減らす生活をしましょう。

クソみたいな食事

胃と腸を労る食事をしましょう。

妄想

これは良い妄想、悪い妄想関係なくエネルギーが漏れます。

多過ぎる人間関係

余計な飲み会や人とはおさらばしましょう。必要なご縁ならそのうち復縁します。

汚い部屋

自分が普段生活している部屋が散らかっていれば、潜在意識は情報をキャッチしまくるので、エネルギーが使われます。

無目的

人は無目的で何かをやるのはキツイです。

受動的な生き方

人はやらされてる〜と感じるとエネルギーが漏れます。自分の裁量権を広げていきましょう。

過度な満足感、達成感

人は悦に浸るとエネルギー漏れします。燃え尽き症候群の原因はこれ。

過去との喧嘩

過去にわだかまりが残っていれば、それを思い出すたびエネルギー漏れします。元カレ・元カノの思い出とかは捨ててね!

未来への信仰

現実から目を背けて未来ばかり見ても、エネルギー漏れします。

分離

自分のやっている事が何に繋がっているか分からないと、エネルギーは漏れます。

頑張りすぎ

休もう。

性の乱れ

NOヤリマン、ヤリチン

マルチタスク

これもエネルギーが分散するので、あんまりオススメしません。

承認欲求

これもエネルギー漏れにつながりますし、人から奪う事にもなります。

お金

お金の不安はエネルギー漏れにつながります。

という事で、パッと思いついたのを一気に書き上げてみましたが、おそらくもっともっとありますし、個人の事情でどこで漏れるかは、だいぶってきます。

なので、上の羅列を参考にしながら、自己対話して1つずつ漏れている所の修復作業に取り掛かって下さい(もちろん、完全にもれなくなる事はありませんが)

漏れさえ塞げば自然と溜まる様になりますので。

それが、人生を良くする1歩目かな?と思います。


ただ”塞ぐタイミング”もあるので、その辺は自分で判断して下さいね!

ではでは( ´ ▽ ` )ノ

貴重なエネルギーを使い読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次